日语等级考试翻译指导经验分享1

牛课网 考试宝典 更新时间:2024-05-04 02:08:01 浏览数:

日语等级考试翻译指导经验分享1

语言的建立人与人之间沟通的桥梁,口语更是人际交际中的重要组成部分,为了帮助考生提高口语交际能力,我们考吧网整理了有关于日语等级口语训练资料,下面就是我们考吧网整理汇编的口语资料。想了解更多咨询请继续关注我们考吧网。

编辑推荐:日语等级能力考试一级文法模拟试题汇总

日本語を中国語に翻訳するときや中国語作文のとき、われわれが心得ておくべき文法的、語い的なルールを「翻訳ルール46」として一覧で示す。

配列はより基本的なものから応用的なもの、より機能語にかかわるものから実質的語い的なものという順に並べてあるが、これはおおよその傾向であり、かならずしも厳密なものではない。

本辞典の本文において、例文のあとにやなどと示してあるが、これは当該例文において、日本語から中国語へ翻訳するに際し、本欄のやで示されるようなルールが使われていることを表す。すなわち、正しい中国語にするためには、日本語を字句どおりに訳すのではなく、これらの翻訳ルールの適用が必要であることを意味する。

また、ここに載せているものは日中翻訳においてよく活用される主なルールのみである。このほかにもさまざまな規則が考えられる。なかんずく、より常識的なもの、コラム的な知識に属するものは「ルール以前」として本書の各所に囲みとして配置してあるので、そちらも参照されたい。

なお、ルールが適用される例文であっても、かならずしもそのすべてに漏れなくルール番号を付加したわけではない。わかりやすく典型的な例文に限ったことをお断りしておく。

本辞典を活用されるにあたっては、随時「翻訳ルール46」をひもとかれ、学習し、やがてこれらに通暁し、中国語作文において無意識のうちに諸ルールを適用するに至っていることが望ましい。

日本語の文には「1つ」がないのに、それに当たる中国語の文には“(一)个”などの量詞が現れることがある。

“前边儿来了一个人。”(前から人がやって来た)

“我有个好办法。”(いいアイデアが浮かんだ)

1「彼に電話してみてください」のように、「ちょっと」「ついでに」といった軽いニュアンスがある場合、中国語に訳すと量詞が入る。

例:彼に電話をする。/给他打个电话。

郵便局に手紙を出しに行く。/我去邮局寄封信。

2「だれか」「どこか」を用いた日本語の文のうち、「だれか人を見つけて何かをする」「どこか場所をさがして何かをする」という意味を含むときは、中国語では、「人を見つけて」や「場所をさがして」の部分を言語化する。このとき、量詞を加える。

例:だれか(人を見つけてその人)に聞いてみましょう。/找个人问问。

どこか(場所をさがしてそこ)で座って話しましょう。/找个地方坐下来聊聊。

4日本語には動作の回数や時間量がないのに、中国語では動量詞が現れることがある。

例:兄は私をなぐった。/哥哥打了我一下。

春節には家に帰るつもりだ。/春节准备回趟家。

3日本語の「この その あの どの+名詞」を中国語で表す場合は「“这。/那”+量詞+名詞」となることが多い。

例:その辞書は北京で買いました。/那本词典是在北京买的。

あのご夫婦はだれに対してもとても親切だ。/那对夫妇对谁都很热情。

上一篇:日语等级能力考试一级文法模拟试题汇总

考试宝典安装说明

宝典适用于手机、电脑、平板,您可安装客户端或在浏览器使用。

电脑版

手机版

网页版

考试宝典咨询
服务热线

TEL:029-88699698